|アフィリエイト広告を利用しています。

こんな上司は嫌だ!12人の課長につかえた銀行員が語る、ひどい上司の特徴

ひどい上司 関連分野

銀行員としての十数年のキャリアにおいて、今まで12人の課長(次長を含む)と11人の部長・支店長につかえてきました。それだけ多くの上司と一緒に仕事をすれば、尊敬できる良い上司がいる一方、“こんな上司は嫌だ”というひどい上司もいました。

今回は「こんな上司や嫌だ」、「もうこの上司は限界」と思わせてくれる、ひどい上司の特徴をご紹介させていただきます。

1. 絶対に受け入れられないひどい上司

(1) 部下の悪口を言う上司

今まで経験した中で1番最悪だった上司は、部下の悪口を言う上司です。しかもそれを別の部下に言う上司です。悪口を言われる方も、聞かされる方もいい気持ちはしません。

特に、聞かされる悪口の対象が、自分の先輩だったりすると、どうリアクションをして良いかわからなくなります。

また、他の部下の悪口を自分に言うということは、自分はある程度信頼されているのか、と思う一方、自分の悪口も他の部下に言ってるのではないかと思えて、その上司への信頼はなくなっていきます。

実際にあったこととして、提案資料を作成して顧客にプレゼンテーションを実施した際のことを書かせていただきます。

数十枚にわたるプレゼンテーション資料でしたので、社内で同じようなプレゼンテーション資料を作っている部署の資料を参考に、資料を作成しました。

顧客宛のプレゼンテーションも無事に終わり、その時の上司にも「資料もよくまとまっていたし、プレゼンテーションもわかりやすくて良かった」と褒めていただきました。

しかし数日後、同じ部の先輩から、「この前のプレゼン、資料はほとんど◯◯部署のパクリで酷かったらしいじゃん。課長もちょっと残念がっていたよ」と言われてしまいました。

個人的には衝撃的な出来事でした。課長は思っていることがあるなら直接言うべきですし、少なくとも他の部下に言うことではないと思います。また第三者から聞かされる批判は、何倍にもなってこたえます。これ以降、この課長のことを信頼できなくなったのは言うまでもありません。

(2) 部下によって対応が違う 

次に受け入れられない上司としては、部下によって対応が異なる上司です。”何をやったか”ではなく”誰がやったか”で判断する上司とも言えます。

このタイプの上司は、部下の好き嫌いがはっきりしていて、気に入っているAさんがやれば何をやっても文句を言わずスムーズに進むのに対して、気に入っていないBさんがやると、Aさんと同じことをやっていてもいちいち文句を言われる、ということが起こります。

特にこのタイプの上司は、部下をキャラクターで判断することが多く、一度持った部下に対するイメージをなかなか変えることができないタイプが多いような気がします。

異動してばっかで業務がうまく回らないことの印象をずっと持たれてしまい、その後にどれだけ頑張ってもなかなか認められないということが起こります。

一方、他の部下はそのことを見ているし理解しているので、本当にかわいそうで、信頼をなくすのはその上司自身となります。

(3) 強要してくる上司

何かと強要してくる上司というのもひどい上司の代表かと思います。

一つは、飲み会等の夜の付き合いがあるかと思います。当然、上司に誘われたら断りにくいのをわかっていながら何度も誘ってくる上司がいるのではないかと思います。特にこのタイプは、「嫌だったら断っていいからね」と言ってくることが多い気がしますが、普通部下であればそんなことを言われてもなかなか断れないものではないでしょうか。

そうゆうことを言って自分から誘うのではなく、”いつでも誘ってもらって大丈夫”と言うことを伝えて、誘われるまで待つのが信頼される上司の行動ではないでしょうか。

また労働時間についても、残業を強要してくる上司は、時代の流れをキャッチできておらず、ひどい上司と考えられます。今の時代、個人それぞれに合った働き方を推進していくことも上司の大きな役目の一つです。

2. 器の小さいかわいそうな上司

(1) 部下に仕事を任せられない

部下に仕事を任せきれない上司を見ると、器の小さいかわいそうな上司だなと思ってしまいます。

典型的なのが、いちいち状況の報告を求めてくるタイプの上司です。最終的な責任を取る覚悟がない表れであり、上司本人は、部下に任せているつもりでも、部下からしたら信頼されていないのだな、と感じてしまうものです。

また、人間誰もがそうだと思いますが、やろうと思っていたことを”やれ”を言われると、モチベーションが急激に下がります。このタイプの上司は、都度報告を求めてくることと同時に”次はこうすべきだ”といちいち指示を出してくるタイプが多いように感じます。

部下としては、前向きに取り組もうとしていたとしても主体的に進められなくなり、一瞬にして「やらされ仕事」になってしまいます。

<コミュトレ公式サイト>短期間での劇的なスキル向上で話題|まずは1分で予約完了の無料アドバイス

(2) 上司しか見ていない上司

仕事の方向が上司にしか向いていない上司も部下の立場としては辛いものがあります。

新しい企画や案件も全て(上司の)上司にどう見えるかしか考えておらず、やってる感を出すために無駄な業務が多く発生することがあります。

またこのタイプは、部下をうまく動かしている自分のマネージメント能力をアピールしたいのか、部下が主体的にやっているように見せかけて自分で全て指示を出して進めるケースも多くあると思います。

結局、部下に任せられない上司と重なる部分もあり、部下としてはやらされ感がすごい業務になります。

(3) 最終的な責任を取れない

何かあった時に、最終的な責任をとってくれる、一緒に問題に対処してくれるのが、上司の役割であり存在意義ではないかと思います。何か良くない結果となった時に、最終的な責任を取ってくれない上司は、信頼できない上司と言えるでしょうか。

尊敬できる上司は、結果に対する責任は取った上で、その失敗等を通じで部下を成長させてくれる上司ではないかと思います。


3. やっぱり信用できない辛い上司

(1) 勝手に決めてしまう上司

やっぱり信用できない上司がよくやる行動は、部下が主体となって進めてきた企画や案件を自分の判断で決めてしまう上司です。

実際に起こったこととして、半年がかりで進めていた勉強会のことについて記載させていただきます。

所属していた部署で、中東についての大規模な勉強会を開催する企画がありました。半年くらい前から会場の準備や講演者の確定など準備を進めてきました。

顧客への案内を開始して、開催の1週間前くらいの時に、急遽1番目玉となる講演者から当日参加できない旨の連絡がありました。当時の課長がその連絡を受けたのですが、連絡を受けた際、自分自身はたまたま顧客訪問中でした。

なんとその課長は、相談なしに勉強会の中止を決定したのです。自分自身が主体的に進めていた企画だったのですが、顧客訪問から戻ると”中止になった”と一言だけ言われました。

最終的な中止の判断が正しいかどうかではなく、一言決定前に相談して欲しかったと思いました。このタイプの部下の気持ちに配慮することが、信頼できない上司です。

(2) いちいち自分の行動の良し悪しを確認してくる上司

このタイプはそんなには多くはないかもしれませんが、ご紹介させていただきます。

例えば、部下を指摘した際に、ちがう部下に対して「さっきの指摘、キツすぎたかな?」とか「さっきの指摘、言いたいことわかるよね?」とかいちいち確認してくるタイプです。

部下を指摘することも大変なことは理解しますが、指摘をするならその行動に対する責任は自分自身で取るべきです。

部下から見ると、頼りなく信頼できない印象となってしまいます。

(3) 自己認識が大きくかけ離れている上司

最後に、辛い上司として、自己認識が大きくかけ離れている上司を挙げたいと思います。

このタイプ、結構いるのではないかと思います。自分は部下に信頼されていて、うまくマネージメントできていると勘違いしているタイプです。プレーヤーとして、今までエリートコースを歩んできた人に多い印象です。プレーヤーとマネージメントが全く違うことを認識させてくれます。

チームの雰囲気がうまくいっていない時でも、原因が上司自身にあるとは全く考えないので、一向に改善されないということが起こってしまいます。

また、「何か悩んでいることがあったら気軽に言ってね」と言ってくることが多いですが、部下としてはとても気軽には相談できないのが本音かと思います。

まとめ

今回は、数多くの上司につかえてきた経験から、ひどい上司、つらい上司の特徴を挙げさせていただきました。

運悪くこういった上司にあたると、もう限界と感じ、辛い時期が続くこともありますが、最終的に悲しいのはその上司自身です。自分自身も十数年で12人の上司を経験していることを考えると、平均1年程度の付き合いということになります。

問題は上司にあります。自己肯定感を下げずに、うまく切り抜けましょう。

少しでも参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました