きょうすけ

キャリア

銀行員が副業をするべき理由|おすすめの副業やメリットをご紹介

銀行によっては副業が解禁され、銀行員が副業することも可能になってきました。 今回は、銀行員が副業をするべき理由について、おすすめの副業やメリットについてご紹介させていただきます。 1. 副業をするべき理由 (1) 副業解禁 近年、銀行でも副...
関連分野

銀行員は使えない!?使えないと言われる理由を検証

「銀行員は使えない」といったことを聞いたことがある人もいるかもしれません。銀行員にとっては耳の痛い話かもしれません。 しかし、本当に銀行員は使えないのでしょうか。お金を扱う仕事であり、お取引先の財務を中心にアドバイス等を実施することから、一...
キャリア

メガバンクの労働組合の仕事|なぜ組合がエリートコースであるのかを徹底解説

労働組合と聞くといったいどんな業務内容なのか不思議に思うかもしれません。また、銀行においては、労働組合がエリート中のエリートであり出世コースだということは意外に知られていません。 労働組合は、組合員である社員にとって働きやすい環境を作るため...
資料作成

パワポ資料作成のコツ|簡単に資料を見やすくする3つのポイント

銀行員のみならず、日常の業務においてパワーポイントで資料を作成する機会は多くあると思います。 効率化が求められる昨今では、いかに短時間で綺麗な資料を作成するかが重要となります。一方、パワポでの資料作成に慣れていない方、普段あまり資料を作成し...
キャリア

VUCAの時代に“生き残る銀行員”と“消えていく銀行員”

最近よく聞かれるようになったVUCA。Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字から作られた言葉ですが、銀行員にとっても意識しなくてはならない言葉...
キャリア

メガバンクの人事部の仕事|人事部がエリートである納得の理由

銀行の人事部と聞くと、エリート、出世コースと思う方は多くいるかもしれません。どこの企業においても人事部は重要であるため、人事部には優秀な方が多く所属する印象ですが、特に銀行においては、1番と言っていいほど優秀な人材が集まる部署となります。 ...
関連分野

【真実】銀行員になりたい理由・なりたくない理由

銀行員という職業は、人によって魅力に感じる部分、ネックとなる部分が分かれる職業ではないかと思います。 物心ついた頃から“銀行員になりたい”と思う人もいる一方、銀行員なんて一度も選択肢として考えたこともない、という人もいるのではないでしょうか...
キャリア

銀行は激務か。メガバンクの労働環境・労働実態をご紹介

銀行は、窓口の営業時間が午前9時から午後3時であることからか、あまり忙しくないという印象をお持ちの方もいるかと思います。 一方、就職活動の際に業界研究をされた方は、勤務時間が長く、毎日夜遅い、いわゆる激務であるという印象をお持ちの方もいるか...
キャリア

銀行を辞めたい!後悔しない銀行の辞め方、取るべき行動

銀行員であれば誰でも一度は“銀行を辞めたい”、“違う会社に転職したい”と思ったことがあるのではないでしょうか。 辞めたいと思う背景は、業務がつまらないということであったり、人間関係がうまくいかないということであったり、さまざまな理由があるか...
関連分野

ビジネスメールの書き方の極意|簡単にわかりやすいメールにするコツをご紹介

銀行員を含め、多くの方にとって仕事をする上で欠かせないビジネスメール。毎日使用しているものの意外にメール作成において悩む場面もあるのではないでしょうか。 メールは、書き手の表情や感情が伝わりにくいため誤解を生みやすいコミュニケーションツール...